東京本社 ツアー情報&お知らせ

神奈川 関東三大イルミネーション【湘南の宝石】と横浜中華街・鎌倉を巡るツアー催行!2020.02.13


【グッドの旅 Vol.161】
 
こんにちは(^^)/
東京本社です☆
 
最近は今季一番の冬将軍がやってきたり、かと思えば4月頃の気温になるという予報が出たりと、体調管理が大変だな、と思って過ごしております。
そんな中でもツアーは元気に催行中です!(^^)!
 
今回は【関東三大イルミネーション湘南の宝石と横浜中華街・鎌倉を巡る人気の日帰りバスツアー】をご紹介させていただきます。


イルミネーションのツアーは、朝ゆっくりめの集合で、まずは【横浜中華街】へ向かいました。

横浜中華街は、過去や他支社や他ツアーで何度もご紹介をさせていただいていると思いますが、やはり人気の観光地ですね。

今回のお客様に伺うと「関帝廟(かんていびょう)」に行かれた方が多くいらっしゃいました。

お祀りされているのは、「關聖帝君(かんせいていくん)」といい、中国で西暦160年前後の後漢、三国時代にかけて活躍した関羽という実在の武将です。
日本でも三国志の武将として劉備、張飛と義兄弟の杯をかわした人物として知られています。
また中華街は風水的に、とても良い場所に位置していると言われ、特にに「関帝廟」は中華街の中でも1番良いとされる中心部にあります。そのことから、風水の良いパワーがとても強い場所だと言われているのだそうです。
 
散策でお腹を空かせたあとはいよいよご昼食です。
今回は福満園グループでオーダー式中華バイキングをいただきました。
オーダー式バイキングとは、通常のバイキングと違い、お座席についたままお好きなものを注文していただくスタイルになっています。

北京ダックやふかひれスープ、定番のエビチリなどお食事が100種類以上、さらにデザートも10種類以上から好きなものを好きなだけ召し上がれるということで、とても人気がある昼食となっております。
皆様お腹を一杯にしていただけたのではないでしょうか。
食後のバス車内は、皆様ぐっすりとお休みになっていたようです(^^)




次に【古都・鎌倉】へ向かいました。
鶴岡八幡宮の近くの駐車場へバスを停め、お客様各自で自由散策となります。
鶴岡八幡宮は、鎌倉初代将軍・源頼朝ゆかりの神社としても知名度が高く、約800年もの歳月と伝統が薫ります。

境内のあらゆるところに歴史の足跡や四季の趣など必見のスポットが沢山あります。
本宮(上宮)楼門に掲げられた額の「八」の字は、神聖な神の使いとされている二羽の鳩で表現されているのはご存じでしょうか。

鎌倉の有名なお菓子のサブレも鳩のモチーフになっていますよね♪



小町通りへお買い物や散策を楽しむお客様も沢山いらっしゃいました。
かつては八幡宮前に連なる市場だったと言われる小町通りは、現在もおしゃれなカフェや甘味処にお土産や雑貨のお店が並び常に観光客であふれています。

小町通りは何度訪れても新しい発見があり、毎回時間が足りなくなってしまいます(笑)



そして今回の旅のメインでもある【江の島】へ向かいました。
関東三大イルミネーション「湘南の宝石」で、江の島を彩る光と色の祭典を見に行きます。
湘南のシンボルとして親しまれている江の島シーキャンドルを中心に、江ノ島島内各所がイルミネーションによって彩られます。

江の島山頂までは通常階段で行くと、片道662段もあります。
しかし今回のツアーでは、江の島エスカーとサムエル・コッキング苑の入園料がツアーに含まれていますので、階段を登らずとも山頂まで楽々でした!

江の島入口から始まる全長1Kmにおよぶイルミと夜景の光-michi。
島内各イルミネーション会場、江の島ヨットハーバーの夜景、江の島シーキャンドルから望む湘南夜景をめぐり、ゴールとなる龍恋の鐘まで、江の島だけのイルミ時間をたっぷりお楽しみいただけたかと思います。







今回もツアーにご参加いただいたお客様、また写真撮影にご協力いただいたお客様誠にありがとうございました。
 
最後に皆様に耳よりな情報です(^.^)
バス車内で販売しているお土産はグッドツーリストが自信を持っておススメできる商品をご案内しております。現地より安い!美味しい!お土産を持たずに身軽に散策ができる!等々、☆沢山のオトク☆があります。

気になった商品がありましたら是非ご注文してみて下さいね(^_-)
 
今後も皆様にご参加していただけるような素敵なツアーをご紹介していきたいと思っております。
皆様のまたのご参加を心よりお待ち申し上げております。